日経平均株価が34年ぶり高値水準。そのからくりとは?新NISAへの誘導で得をするのは誰なのか。

日本の株が上がってます市場が協定するっ てのはいいことですよねどういう背景が あって日本の株が上がってきたのかっての をこれから一生懸命私なりに勉強したんで 説明を聞いてくださいそして株高のその 関連も含めて私が1番言いたいことは最後 に取っておきますんで是非そこまでは我慢 して話を聞いてもらいたいと思いますまず 日経平均株価こちらの方からですけども 今日は19日の月曜日ですが終わり値が 3万8617ドル インフレになったインフレなら金利を上げ て金融政策でキュっと締め込みなきゃいけ ないっていうことでFRBのあの連邦準備 制度理次会がですねぐわっと金利上げてっ た5%ぐらいまで段階的に0.75上げる とか0.52しとか0.25とか色々やっ てきたそうやって上げてって金利は アメリカは上がってるわ日本はマイナス 金利でゼロ金利マイナス金利でえらい金利 がないということの金利差によって円安を 真てとかいろんなことがあったわけです けどもそのアメリカがですねこのところの 市場の予想としてはこれはインフレもいい 感じで落ち着いてきてくれてアメリカ経済 好調だからいろんなデータを見る限り間も なくFRBが金利を今度高かったのは 下げるんじゃないかっていうような期待が あった市場はところがまだインフレが アメリカ根強いという判断があって利下げ は遠いたかなという見込みが出てコロコロ 変わりますけどもそういう見込みが出 たっていうことでアメリカの株価が下がっ たっていうことの影響があったって言われ てるけどやっぱり3万8617ドル んでかていうとねおかしいだろうだって バブルの時と今の株価比較できんのって いうにもう素人だけどバたる思いがあった そしたらやっぱり専門家はちゃんとね望ん でるとそういう記事に出会えんだ専門家が 言ってくれてんだマクロ経済が専門の慶王 大学の小林慶一郎さんていう教授がこう いう風に言ってますねバブルの最高越 かっていうことね言ってるけれども30年 以上前の株価ですよちょっと待ってくれと その30年以上前の株価バブル機を超える か超えないかなんて騒いでるのは日本だけ だよとよく冷静に考えてくれ欧米なんかを 見るととっくの昔に30年前の株価何倍に もなってる対抗がいっぱいあるぞと言って ますよその通りだと思いますね冷静にここ は見なきゃいけないんですよあのバブルの 時の最高値五かなんていうねただ単純に 喜んでちゃいけない冷静にこの株価の背景 を見ていこうって話なんでかどうしてこう

に株価が上がってるかまずはちょっと何十 年も前思い出してください日本は世界中に もうね早し立てまくられすぎて踊りまくっ ちゃってこれはこれでいいことだったん です積極的にジャパンアーズナンバーワン て言われて色々買収も海外に走った積極的 に企業はリスクを取った働いてる人たちも 頑張ってリスクを取ったそしたらバブルが 弾けちゃって世界が変わったそしたら日本 の政治の政策というものもそれから企業 経営の方もリスクを取らないでくって 縮こまっちゃうっていう形でずっとバブル 弾けて行こきちゃったから失われた30年 まで更新しちゃったわけだ20年が30年 になっちゃったわけだねずっとこれが続い てたで今回はフェーズが変わってようやく というか波はあったけども株高になってき てくれたこの要因はまた改めて何だろうと いうことを考えてみると今日19日の テレビ朝のお昼の僕がいつも見てる大下 洋行テレビ朝ワイドスクランブルでえ社員 ですよねえ名村コメンテーターがこんな ことをね経済専門だからあの人は言って ましたよあこういうある意味冷めた視線 っていうのは大事だなと思いましたなんで こんな日本の株が盛り上がってるかって ことを冷静に見る一員としてはコロナです とあその通りだなって改めて思ったここ数 年のコロナで世界的に補助金だとかなんだ とか公金が出たでそうやって出たお金が 残っているダブついている金このダブつい ている金の行場がないっていう風に 探し当てた時にマイナス金利なんていう 異常な金融政策をやってるなかなか日本は ね1度金融緩和やっちゃってアベノミクス 以降これをすことはできないそんなこと 言ったら魚島てガーっと経済が逆流するっ て怖さがあるからできないで日銀も本当な 発言をし続けてんだけどでも名村さんが 言っていたようにこのマイナス金利っての はよく見れば異常ではあるわけだとこの 異常なマイナス金の国日本にそのダブつい た世界中のお金が集まってるっていうのは 見ときましょうって冷静に言ってましたね それ1つあると思いますそれからもう1回 改めてこの株高の要因ってことをそれ以外 で探っていくとまず当たり前言わずもがな 円安とのがあるそれはね全体のGTの16 って言われたはたして日本が輸出立国輸出 立国って昔のように言えるのかって論議も あるけれども一応エになると輸出企業は 儲かるから当然そうだよねだから円安って いうのは影響してるしそれからこのところ の流れで株高の影響ってのは牽引してんの はAIだたつまり反動体だと政成AI始め

として反動体関連アメリカもいいし日本も それに釣られていいっていうこともあると それも株高の要因それからさっきから言っ てるアメリカ経済が好調であるということ ヨーロッパの大国なんかかもインフレが ちょっと落ち着いてきたかなというところ に差し掛かってるその分このウクライナに 対する支援疲れが大問題になっちゃって ロシアがガーっと東部の辺りでアウディ ユカ辺りをこう攻め込んで奪還したとか いう嫌な話も伝わってきても本当に いろんなことが繋がっちゃうんだけど とにかくヨーロッパのインフレがついてき たとするとそれも日本の株高っていう ところに風が吹けば桶屋が儲かるの いろんな要因の1つだろう色々あるわけだ けどズバリ今回の株高のパッと資金距離で 見た時の日本の株高の要因は何か引き金は 何かって言えばですね具体的に言うと海外 の投資家外国人投資家の日本株外が大要因 ちょっと前の1週間スパンで見ると外国人 投資家がなんと1兆2000億円日本の株 を買っていたこんな規模は専門家が言っ てるこんな規模は年に1回あるかないかな んだよとこれは外国人投資家が日本の企業 の見方をガラっと変えたわけでもなんでも なくて投資によるずり税の優遇新NISA が活発になれば日本の株が上がるんで今の うち買っとこうと海外の投資家が思ったん だよとずばり私が尊敬して止まない経済 ジャーナリストの元日経新聞の五藤達也 さんは専門家の立場で語ってくれてるその 通りだなと思いますねそれから私色々調べ てみるとああ当然それそうだなっていうに 後追いで思ったら中国の株が下がってる わけだあの広大集団も潰れた不動産バブ 弾けて地方政府も大変だって言われてる 中国そういう中で中国の株から日本株に 乗り換える人間もいるそれから自分の国 中国に見切りをつけたこの中国マネーも 日本に流れてきてるって1つの潮目もある つまりはチャイナリスクを避けたいマネー はどうするかと言えば1箇所に行く具は ないわけだ分散させたいわけだリスクはだ から例えばこのチャイナリスクを避けた金 がまず円安の割安感これ買う時ドル気で 考えたら円安だから買いやすいその安心感 で日本株を買うということとそれから リスクしってもいいから将来性を見 るってなったらインド株も併用して買おう と大国になろうとしてるわけだから日本株 インド閣で買い分けてるっていうのは見方 もできるさらにはまた日本外をいち早く 宣言したあの投資の神様と言われる長期 保有の神様とも言われてるウォーレンワ

フェット効果もあるよね日本がを宣言した こういう様々な要因が折り重なるように 積み重なっていい感じになってるし 振り返ってみるとこの10年日本のいい ところも見ようよということを無理やり 見るんであればこれ日本企業はですね色々 世界中からやいのやいの言われて資本効率 の改善を努力して図ってきたていうことと それから配当始めとした株主還元物ゆう 株主が多くてうるさいからその株主還元の 経営をかなり日本企業の昔のやり口じゃ ない形で変えて意識して変えてきたという ことも要員に寄与してるっていう株高の 言えるわけだよねで一方で見とかなきゃ いけないことこれもまた冷静見とかなきゃ いけないのはもう1つあんのは外国の投資 家海外投資家のいろんな機関が入ってきて 買ってくれるの結構ハーバード大学のね 年金機構が買ってくくれるのも結構だけど 日本の株一方で日本人のお金円はアメリカ 中心に海外流れちゃってるよっていうのも 見とかなきゃいけないこのnissaの 影響でNISAで優遇されるってんで アメリカのよく聞くでしょ使用銘柄S&P 500っていうこのアメリカの主要銘柄 500社に絞りきんだ切った投資信託これ に縁を使って買う人もいるしこのNISA だからそれからオールカオールカントリー 建前としてはアメリカ中心に建前として 世界中の株式を変えるということになっ てるオールカというところを投資対象と するっていう人も増えてるんでこれ NISAをきっかけにして円が外国に流れ ていくからまた構造的円安を強めていくっ ていうそういうところもよく見とかなきゃ いけないよねその分物価高になっちゃって 円安だと我々の生活が困るってこともある からねさて新NISAなんですけどまだ 言いたりてないこれ大事なところがあり ます積立てのNISAと併用で最大 1800万円まで非課税だということに なるからこれは動くよねYouTube なんかも専門家の人たちがどういう風に 兄さん運用するかっていう至難するんで 盛り上がってるよねで俺は専門家じゃない からその辺りは当然省かざを得ないんだ けどふっと視点を変えるとね例えば今日 19日月曜日の毎日新聞なんか見ると びっっくりするよねこれね岸田じゃなくて 自民党の指示率 16どんどん下がってるよね当たり前だと 思うよねこの低たらくこの現在の統一協会 と裏金問題の低たそして岸田総理のえ岸田 政権の支術ももうダリしてるわけだけども これね改めて岸田さんが総理になった時の

こと総裁戦の時のことを思い出すんだこれ 忘れちゃいけないと思うよこれで意外に 騒がないしこのYouTubeの僕の チャンネルでも言ったことあるんだけど あんまり反響がないんだよねまず所得倍増 ぶち上げたんだよ岸田さん所得倍増戦後の 高度経済成長期のあの池田は内閣のね世界 じゃあるまし所得倍増なんてありうんのか よと思ってたらあっという間に資産の所得 倍増NISAが出てきた資産の所得倍増 つまり炭水預金脱走用運動ですよいやこれ これれでいい面いっぱいんだよだけども 所得倍増とぶち上げてあらよあらよという 間に資産の倍増だったんだということだっ たらそれは嘘ついたらって言うべきだった よねもっと強くみんな忘れちゃってるけど ねだって改めて思うんだよ街のムードは どうだろうマネ経済市場経済の方が盛り あるのは結構なことだけど街のムードは そうでもないよねいつもそう言われるけど 今回もそうだと思うんだよ89年のバブル 超かなんていう風にニュースは叫んでる けれども普通の一般の平均の人からすると ですね街の声っての聞こえてくるよね 賃上げ賃上げとか言ってるけど盛り上がっ てのは大手なんだよ大手中心に盛り上がっ てんだよだけど日本ってのは特殊な国で 日本全体の会社の数で言えばなんと 99.7%が有名な話だけど私ら中小例祭 で成り立ってんだよとだから消費も上がっ てねえしそんな賃上げだって思い通りに 行かれんだよとで物価高で結果実質審議も 下がっちまってるんだと町の雰囲気と株高 ってもんがマッチしてねじゃねえかとで ドイツに抜かれた日本GDPの6割が相 変わらず内需だろと個人消費だろとだっ たらその景気は良くねえじゃねえかよと 物価高でよとこういう話になるわけだだ その辺もちゃんと抑えた上で真人さのこと で踊るなら踊ろうじゃないってこと言い たいわけだで真人さだけどね通常の投資と 違って積み立てが置いて言ったでしょだ からやっぱり老後の蓄だっつうんで1つの 年寄りの傾向としたら俺を含めて後期高齢 者長期スパンで持ってて買うんだけど占い を通した買っててても占いを投資だから NISAブームが広がると円売りっぱなし それで買うんだから投資信託だから円安が ずっと強まるよってさっき言ったような パターンも抑えなきゃいけないで物価中に 振られちゃうってのは1つ抑えなきゃいけ ないでそれからもう1つもうちょっと具体 的な指標を言うと本当に日本は特殊な国 だってことを話したいちょっと前になる 2021年だから2021年の9月時点の

個人の金融資産は日本全体で200兆円あ ごめん間違えちゃった200兆円あり 出せよ2000万円個人の金融資産は 2000万円1人当たりに無理やり 無理やり換算すると1600万円持って るってことになるなかなか持ってる年寄り 中心にねで今度はですねもっと最近行こう 直近で2023年去年末時点の日本の家計 トータルの金融資産はと言うと2000T で56万円に上がってるいいですよね 上がることは嬉しいよねでそのうち半分長 がこの20567円の半分長がなんとタス 預金を含めた現金と要貯金これがタス預金 を玉持ってる国なんて年寄り中心にタスの 奥に現金が眠ってるなんて日本だけで世界 広しと言えでもそういう特殊な国であって 一方予貯金が半分長で今度は株式等投資 信託NISAが始まるってんでその割合を 改めて見てみると 15%まだまだ現金用貯金の1程度だから 新人差っていう目論みがきてるってことね つまり個人からの直接投資を市場に どんどんどんどん増やそううっていうのが 狙いなわけだということはじゃあ今までは 何だったかて言えば今まで日本の株の 大きな割合と影響を占め続けていたのが もう1度よ株式市場という大原をのしのし と悠々と泳いでいたのがクジラと称される 大きな存在これが大銀行銀行そして生命 保険会社 そして我々の年金のその資産を運用して いるGPIFという年金機構我々の年金の 運用資金が200兆円だから株高になれば 何十兆ってに資金は増えるわけだこうやっ てこれありがたいことだ年金のねその資金 というものが増えるのはっていう風に単純 には喜べない単純には本当に俺これはもう 大専門化から教わるしかない YouTubeであの元財務省出身の有名 な高橋さんのを見るとしっかり学ぶことが できる俺割合まではっきり知らなかった から正直に言うと運用している高井さん 曰わく運用しているこのGPIF年金機構 の200兆円っていう資金は年金全体のお 金の8%に過ぎないそれは運用がうまく いったらいいでしょうよそれはポート フォリオってのは報道ステーション時代も 勉強したけどもこのね200兆円に向かっ てこれはこちちょっとリスク高いのこっち 買うとか投資信託の手堅いこっちにこの ぐらいの何10%で日本の国債をこの ぐらいの割合で買ってとかポートフォリ オってインデックス貼ってこう区分けして そのトータルって話をね前やったことも あるけれども何と200兆円のうち8%が

運用の割合で残りの年金資金の92%は 運用でも何でもなくて92%今働いている 若い人中心に働いてる人が払っている年金 の保険料が92%だそれなんだ改めて8と 92かと思いますね あのねやっぱり年金っていうのはなかなか レトリックたら叱られるけども1つのギ ミックって言ったら怒られるけどもまあ 言ってみれば1つのねロジックだねこれね 仕送りなんだよねあのねまだ俺は割り切れ ないんだけどそれ昔は良かったの例えば もういっぱい埋めを増やせよで若い人とか 子供が多くてそしてえ年寄りは比較的平均 準備を短くてピンピンコリで死んじゃうっ てそういう時代が何十年も前まであったと すればその時は働いてる人が仕送りでもう 働けななくなった年寄りにやがて行く道だ からって仕送り方式付加方式ってのはそれ はうまくいってたよだけど少子高齢化に なっちゃって人口減少になっちゃって若い 人が年金保険料を払わないっていうのも 分かる気がするだって将来的に破綻すん だろうと仕送り方式だっっていっぱい 年寄りがいて生産労働人口働いてる人口が 少なくなってきてんのにそんなものを全部 ね仕送り方式で面倒見ることできないよっ て話になってるってことは言われて久しい わけだよでそうやって考えるとだよ8%の ねこの資産運用資金運用がGPIF年金 機構がやっててありがたいって思う反面で その8%の上がり儲けは結構ウハウハで 銀行とか生命保険会社とかそれから天下り のそれ役人とかがいい思してんじゃない のっていう風に思っといたがいいよね本当 にねでそれからね高井さんから離れるけど やっぱりねあのもう1度ねこの直接投資を 増やそうとしてる新任者なんだけどここで 誰が儲かるかってことをちょっと推理し たいんだけどねあのねやっぱりミステリー の動ってよく言うじゃないミステリー小説 なんかで誰が得してんのかってことを ずっと探査していくと誰得っていうのを 探していくと犯人が容易に分かってくるよ このパターンで考えると分かりやすいんだ よね個人がNISAで株式に参画する でしょで株価が上がるでしょバンバン入っ てくれば市場が盛り上がる画境定するで 預金ス預金含めてき出すことに成功タンス から歩いてお金が市場の方に入ってくる からね株の方にねそうすると年金を始めと してさっきからずっと言った期間投資化 クジラと言われる人たちのリスクは減るよ ね株式市場が各協定すればどんどん資産 運用うまくいくよねでそういう風になって 市場が拡大するとってもいいことなんだ

けれどもけれどもだよだけど日向が強い ところの影も必ず来いと言われるように いいことばっかじゃないんだよ投資信託を 売りつけるバカ高い手数料を取ってる さっきから言ってる銀行とか生命保険と いった金融機関がウハウハの大儲けするよ ねそういう流れになるとで年金機構 GPIF始めね役人がそこに甘くなって うふだって話になるよねでそこで考えるん だけど影が濃いつったけど私の知り合い なんかでも田舎の銀行の投資信託これはね 資産運用で老後の足しにしなきゃっていう 欲もあるし老後の足しにっていう切切な 思いもあって銀行なんか預けたって金利が つかないんだからそんですよっていう風に 言われてで結果田舎の銀行の投資信託 買わされていい投資信託も確実なのもある けどね買わされて損したって例俺は何人も 見てんだでこうやって考えると我々のよう な高齢者含めて金融リテラシーなんて かっこいい言葉が踊ってるけども言って みれば簡単に言えば年寄りも一生懸命金融 の知識を勉強してそれで遅ればせながらで もいいから勉強して判断力を自らつけ なきゃだめだっていう風に思うんだよなん でこういうこと言うかって言うとねこれ 機関投資化置いといて個人投資家で日本で 成功してる人いっぱいいるよいっぱいて いうか全体から見たら少ないでいるよそう いう人はね堅実かつ慎重一方で大胆に勝負 かける時はバーンと勝負をかけて下がった つったらバッと買って上がるの増とか そして上がったら上げ切るまでよく書いて 待たないで上がってる途上で思い切って 売ってしっかり利益を格闘する獲得すると か持っている株の一部が暴落しても たじろがないでそのまま塩漬けにして持ち 続けて配当を取り続けて上がってきた辺り でようやく動こうかと資金にも余裕があっ てちゃんとした最たけた経験があってそう いう人は個人投資家でも極まれに儲けてる ということは言えるけどもくれぐれもです ね知識もない経験もない人がこの流れに 乗り遅れまとNISAだからNISAだ からって草もなびくように変な投資信託を 買ってそしないでいただきたいと思います ね私はこれ一部の超優秀な個人投資家を 除けば何も投資なんかしてない現金しか 持ってないっていうあなたあなたが1番 成功者とも言えなくもないんですから そして最後に取っといて申し訳なかった けどもう1つだけ1番言いたいことこれ から私は言いたいドイツに日本GDP抜か れて3位の座譲ったそして間もなくあと数 年したら2026年かね今度インドにも

抜かれることが必死だと言われてる日本の 株高いいんだけどもねここでもう1つ日本 の神高の要因の1つ忘れちゃいけないこれ 最後に取っといた賃上げ宣言が大いに寄与 してますよね当たり前のことですよねこれ は海外だってお賃上げすんだったら日本の 株買うかっていう単純な同機もあるわけで そこで言いたいのはお願いだから賃上げを して世界を裏切らないでくださいと言い たいんですよ是非大企業お金を払って ください内部留保なんて言ってないでもう 社員とか従業員にどんどんお金をを還元 するような形になってください本当に自民 党に20何億も社会貢献だなんて経団連は 献金をしないでねこうやってちゃんと従業 員にお金を還元してくださいそして安定し た社会を作るためにマスコミも加わって 政治を変えてくださいこれ声を大にして 言いたい裏金議員はね辞職してください だってねこういう1つの仕組みがあるわけ ですよ税金集めて公共事業やるねやってき たこれからもやるでしょでやる担当する ゼネコン始めJVって言われるジョイント ベンチャー初めてそれに関わってる企業は 国から幸福金とか補助員政府からばらまか れますよねそれも足しにして儲けようと 思ってやるんばらまいてもらった企業は 利幅が出てるんだからパーティー権を買い まくりますよね金が政治家に完了してき ますね政治家は裏金を作ることを何十年 20年以上少なくともやってきましたよね だけどどうですか実態は国会でも色々追求 野党がしてるけれども結果的にはですね 安倍のの5人衆も成林心に出るだ出ない だって話になってこれは義象罪に問われ ませんから証人喚問と違ってしっかり証人 喚問やって裏金はどこに使われてたのかつ さに明らかにすることによって選挙をやっ てもらってそこで初めてしっかりと我々の 政治大使を作るところに我々有権者入って いかなきゃいけないのにこのまま逃げ切ら れたらたまったもんじゃないじゃないです かもう1回言いますよね政治家裏金作る そして企業にお金がね税金が入るって官僚 の中でですよ企業はイノベーション技術 確信なんかしなくてもですねいざとなれば 公金が入ってくるってなんとかやってきた んですよ今までもうそんなことではもう 通用しない世の中になったんですよ いろんなもの反動体含めでいろんなところ に技術取られて日本は考えてみたら株価が 低迷性したここ20年以上政治家をは パーティーをやっちゃ裏金作ってきたわけ ですからねこんな風に仲間打ちだけが 儲かるぞという国は中国とロシアだけにし

てもらいたい日本がそんな仲間より入る必 はない岸田総理を含めて疑惑の議員は みんな辞任をしてマネ経済と街角の景共感 そして実態経済がうまくフュージョンする ような国になりたい理想言えば政治家さん ゆえに早くやめてくださいお願いし ます さ

34年ぶりの高水準を記録した日経平均株価。
マスコミで大きく取り上げられているが、本当に良いことなのか?
株価高騰のからくりと気を付けたいポイント。

ーーー
🔽古舘と客人と チケット情報はこちら!
vol.9ゲスト:秋元康さん
3月1日(金) 1830開場/2000開演
会場:丸の内コットンクラブ
https://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/ichiro-furutachi/

vol.10ゲスト:斉藤和義さん
vol.11ゲスト:安住紳一郎さん
ーーー
🔽書籍「喋り屋いちろう」
大手通販サイトや全国書店にて販売中!
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-790110-8
https://onl.bz/E8DbhFp
集英社 1,760円(税込)
ーーー

◯古舘伊知郎/YouTubeチャンネル『古舘Ch』公式

◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)

#円安 #日経平均株価 #新nisa
#半導体 #投資 #日本株
#アメリカ #岸田内閣 #バブル #日銀 #frb
#古舘伊知郎 #自民党 #裏金