GAME

【100均DIY】簡単!ひな飾りの作り方|桃の節句|ひな祭り|How to make a Hina decoration|リース



今日は、縫わないでできる簡単でかわいいひな飾りの作り方をご紹介します🎶
材料や、作り方のコツなど、動画で伝えきれなかったことを下にまとめてありますので、参考になさってくださいね。

いつも見てくださる方も、はじめましての方も、 動画を、ご視聴頂きまして、ありがとうございます*˙ᵕ˙*♪

音声を加えての動画ですので わかりやすくなっているかな?と思いますが… 気になることや応援✨など 何かありましたら、コメント欄ご活用ください♡
不慣れな点も、ありますが、 どうぞ最後までお楽しみ下さい(ꕤ*˙˘˙)⚘𓈒♡ ⁺.

ひし餅カラーのボックスにたくさんのお花とひな飾りを詰め込みました✨
プレゼントにも🎶

【材料】 合計1400円(100均)+ その他の材料や道具類
個数の記載がない場合は全て一つです。

-Seria-
発砲スチロール(半球体)25ミリ 8個入
造花 桃の枝 2本
造花 ガーデンローズ黄色

-DAISO-
ひなかざり
ウッドボックス9㎝×13㎝×6㎝
水風船
レースヤーン 黄色 ピンク(コットンボール用)
樹脂粘土 ブラウン
造花 ガーベラ3本入り
両面ちよがみ フラワー
グリッターちよがみ

-CanDo-
園芸吸水スポンジ(他のショップのものでも可)

-その他の材料-
空気入れ(水風船用)
DAISOのミルクペイント ピンク・白・緑色(他の塗料でも、塗らなくても可)

【道具】
カッター
カッターマット
定規
鉛筆
マスキングテープ
木工用ボンド
のり
ニッパー
グルー
グルーガン
筆・刷毛(ボックス・ぼんぼり用)
パレットなど水溶きボンドを入れる平らな入れ物

【作るときのコツ】
☆ひし餅カラーに塗るときは、マスキングテープをしっかり密着させてから塗ることと、
 塗料が乾く前にテープをはがして、乾かしてから次のペイントに移ってくださいね。
☆ひな人形は、購入時によく見て顔に傷など不備のないものを選んでくださいね。
 非常に壊れやすいので、取り外すときは丁寧にお願いします。
☆ぼんぼりの発泡スチロールに穴をあけるときは、棒を回しながら押し込まないと、
穴が大きく開いてしまうので注意が必要です。
☆仮置きが終わって接着するときは、グルーより木工用ボンドを使ったほうが、修正がしやすいです。
☆グリッターの折り紙は材質がポリプロピレンでテロテロしてるので、すこし折りづらいです。しっかり折り目を付けて裏にして折ると良いですよ。

☆楽しみながら作っていってくださいね*˙ᵕ˙*♪

#ひな人形 #ひな飾り作り方