NEWS

地震の影響で水源に灯油流出 宮城・塩釜市など断水

2月13日の地震で、浄水場の水源(すいげん)となっている川に灯油が流出した影響で、宮城県では、塩釜市などおよそ1万7,000戸で断水が続いている。

宮城・塩釜市と多賀城市の一部では、2月13日の地震の影響で、浄水場の水源となっている仙台市内の川に、灯油の流出が確認されたため、16日午後5時から断水となった。

17日朝までに、一部の地域では断水は解消されたが、午前11時45分現在も、およそ1万7,000戸で断水が続いている。

住民「震災でも経験したんですが、また経験するとは考えられない」

塩釜市によると、17日夜中の復旧を目指しているという。

また、地震の被害が大きかった山元町では、午前11時45分現在も、およそ300戸で断水が続いている。

チャンネル登録をお願いします!

FNNプライムオンライン

アプリで最新ニュースに簡単アクセス