NEWS

堤真一が「望み」撮影前の食事会回想、岡田健史は「親父とおふくろを見ている気持ち」

「望み」の初日舞台挨拶が本日10月9日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの堤真一、石田ゆり子、岡田健史、監督を務めた堤幸彦が登壇した。
高級邸宅で暮らす石川家の長男がある殺人事件への関与を疑われたことから、幸せだった家族の日常が一変するさまを描く本作。堤真一が一級建築士の石川一登、石田が妻・貴代美、岡田が長男・規士、清原果耶が長女・雅をそれぞれ演じた。

堤真一
堤真一[拡大]

石田ゆり子
石田ゆり子[拡大]

石田ら家族役のキャストと親睦を深めるため、撮影に先立って食事会を開いたという堤真一。「初めてお仕事する方ばっかりだったので、とにかく一度お会いしたいとお願いしました。作品の内容について話したりするわけでもなく、単純に食事会という形で」と当日の様子を回想する。石田も「本当に映画の話以外で盛り上がりました。でも、なんでもない笑える話ができて、それがよかったですよね」と同意。堤真一は「岡田くんに『大したことない普通のおっさんなんや』と思ってもらえたらいいと思っていたので、くだらない話ばっかりしてたんです」と理由を語った。

岡田健史
岡田健史[拡大]

堤幸彦
堤幸彦[拡大]

岡田は「堤さんがずっとお話されていて、それを僕と石田さんがずっと聞いている形だったんですけど、僕の“親父”になる人はこういう人なんだと思って見ていました」とコメント。石田については「堤さんの横で奥さんのようにうなずいていらして、僕は本当の親父とおふくろを見ている気持ちでした。それがすごく撮影にも生きたなと思います」と述べた。その食事会に参加していた堤幸彦は「僕なりに映画の説明をしないといけないんじゃないかなと思いながら参加したんですが、堤真一さんが暖炉のように周りを温めていくので、映画の話をするよりも盛り上がるんだなと思いました」と回想した。

樽の中を確認する堤真一(左から3番目)。
樽の中を確認する堤真一(左から3番目)。[拡大]

ここで、地方での撮影のため参加できなかった清原からのビデオメッセージが公開される。堤幸彦に対して「監督の作品に対するまっすぐな正義感に突き動かされながらの撮影は、実験しているかのようなワクワクを私や役に与えてくれました」とメッセージを送り、家族役の堤真一らに向けては「撮影期間中にたわいもない話をずっと皆さんとしている時間が愛おしくて、好きでした。また皆さんとご一緒できるようにがんばります」とコメント。イベントでは原作者・雫井脩介からの手紙が読み上げられたほか、ヒットを祈願する紅白まんじゅう入りの樽での鏡割りも行われた。

最後に堤真一は「とにかくそれぞれの立場で親だったり、子供だったりいろんな立場で観られる映画になっています。今日は何かを感じていただければ」と観客に語りかける。堤幸彦は「この作品は劇場でご覧になっていただくためにスタッフ・キャスト一丸となって作り上げた作品です。今回の作品は自分1人の力ではどうしようもなかったです。原作の素晴らしさ、スタッフの力、ここにいるキャストの皆様の力。それらが結集してできたものだと思います。どんな心にもどこかが刺さる、それを期待して作りました」と思いを込めた。