MONEY

5/13、ソフトバンクGが3期連続赤字。日経平均下落か⁉東京エレク弱い→日本株に違和感。円安進行は海外投資家の日本株離れ加速。日銀国債買い入れ減額。米国株、ナスダック、半導体株に優位性。



5/13、ソフトバンクGが3期連続赤字。日経平均下落か⁉東京エレク弱い→日本株に違和感。円安進行は海外投資家の日本株離れ加速。日銀国債買い入れ減額。米国株、ナスダック、半導体株に優位性。

さあ皆さん始まりました5月の13日今が 16時23分いつも通りマーケットの分つ 始めるんだけど一期平均幅に反落ですね ただし中身見ると東京エレクトロンが決算 後にちょっと下げてるのが気持ち悪いって ところと今日ソフトマングループの決算出 てきたわけですよねでPTSで今7700 大体300円ぐらい下げてるような3% ぐらいね状況という流れの中で重イベント 控えてるわけでしょCPIの発表が15日 にそこありもひっくるめて現状の マーケットのアップデートですねちょっと 気持ち悪い動きしてるのでそこの情報の 解説していきたいと思いますとで僕に関し て言うと2013年から7年間証券会社に 務めていて最終本店まで行ってますで ボーナスでって毎年社長書を取ったり実務 経験はしっかりと積んできてるのでそこを 踏まえた上でこれからの話参考にして もらえると嬉しいです皆さんよかったら チャンネル登録よろしくお願いしますあと メンバーシップでテクニカルブスの勉強会 もやってるので今以上に力をつけたいと いう人がいたら検討してみてくださいと いう形の中でやっていきましょうか日経 平均499円安の 3万8617ドル かなって流れの中でCPR発表が15日 控えてるとはい前から皆さん言ってる通り ボバの中央線この赤のラインであったり 25日移動平均線ラインかなここの黄色の ラインでまあの10ベントまではうさを するよねっていう話をしてたと思うんだ けどもま今のところま読みやすい動き方で あるよねちなみにここの詐欺に関してはも 予想は当たってるのであの回避できてるん だけどさ重要なRSIの上値ラインをまだ 抜け切れてないんですよでチャートの形1 回見るんだけどパラボリックこのドットは 日足の下の方に点灯して上昇トレンド形成 中日足は今行ったラインのところで頭を 抑えられている段階で25日移動平均線 この黄色のラインと75日移動平均線この 水色のラインのデッドクロス形成が ちょっと目先形成されそうなんですよそこ はちょっと気になるねで ストキャスティクスは加熱気味ではないし Macでは上昇トレンドを形成してると 浅いけどねでさっき言ったRIの上値抵抗 ラインですね最近日経平均はここのライン で頭を抑えられて下がってるような形なん ですよねはいなのでここを抜けてくると 日経平均はさらに上を追ってきやすいよ ねっていう形なんだけど もまあのCPIの結果次第だよねエンヤス はやっぱしねあの悪いっていう風に言われ てるからねうん今日あの関係記事を皆さん の方にツイートしてるんですけどブラック ロック円安進行が海外投資家の日本株離れ を招く恐れだってよっていう恐れがある みたいな感じのねあの記事が出てるんです よあのXの方に士乗せてるのであのポスト しておいて欲しいんだあの見ておいて 欲しいんだけど最近円安株安円高株高なん ですよねチャートの形状で言うとはいなの でCPIでもし市場予想を要は上回って 悪化するようなデタデータが出てくると アメリカの目先の利作機体が交代してまた 金利が上がってくるとドル外円売り円安 加速でそこであの日本株売りっていうのが 出てくる可能性は考えられるという中で ぱしあのなかなかね勝負しづらいところは あるよね今回の重要ベトかなり重要なんで えっと15日は9時間ライブ配信します皆 さんあの必ずそれは参加してもらいたい なっていう風に思ってるんだけどさで やっぱしその日経平均のチャートにドル円 のチャートをプロットしてもらうと逆相感 なんですよねはいえっとこれ見て欲しいん だけど もここまでの動きを見てもらうと日経平均 とドル円の動きが連動してるじゃないです か円安株高円高株安ですよねという動きが 出てる中で最近円安株安なんですよで円高 株高で今若干円安戻っちゃってるからあの 日記平均が下がってるような形なんですよ ね円安は やっぱし気持ち悪いというところが出てる 下がってく恐れがあるかもしんないねって ところでそこに関してはドル建ての日経 平均が影響してるとこれ何なのかって言う と日経平均割ることのドル円のチャートな んですよ文子が日経平均分母がドル円要は 海外投資が見てる日経平均はこれなんです よねで分母がドル円なので円安になると このドル建の日経平均の下落圧力につがっ ちゃうはい逆に円高に向かうと分母が 小さくなるのでこのドル建の日経平均の 上昇圧力につながりやすいという流れで やっぱしあのここ辺り慎重に見て るっていう形だと思うんだよねうん海外 投資はやっぱし円高に行ってもらった方が このドルの日経兵器の上昇圧力につがるの でや日本株買えやすくなるんですよ抜けた なっていう形になるからさはいだけど直近 の円安はちょっとあの日本壁とっては ネガティブに働いてるなっていう感じが する特にマーケット全体で急落銘柄が多発 してると決算後にまあまあいいやつでも 下がってきてるわけじゃないですか今日の 東京エレクトロみたいに うんEPSが今後どう切り上がってくるか ですよね今日のデータまだ出てないんで あれなんだけどさ うん2つの条件のうち1つの条件しかまだ 満たしてないんですよ日経平均が上がる ためには2つの条件を満たす必要があって それが何なのかって言うと1つ目が ビックスのマックDデッドクロス形成なん ですねもうこれあの組んでるので1つ目の 条件はクリアしてるんですよでビックス数 ここで見て欲しいんだけどこれアメリカの SP500の市場の不安心理を表す教室数 ビ指数と言われるものです何なのかって 言うと期間投資化がオプションでヘッジで 要は今後下げてくる可能性が高いから そっちにベッドする動きが入れば入るほど オプションでビッは急と逆に株は急落し やすいとでビッが下落すると逆に株は 上がりやすいっていう状況の中ではい全て の転換点はビックスのMACDデッド クロス形成ゴールデンクロス形成から来る んですね例えばえっとこれあの3年前から ずっと言ってるんだけどチャンネル解説 当初からBXのマックDデッドクロス形成 した2月の7日これ上昇の際ですデッド クロス形成がでゴールデンクロス形成 えっと3月の7日これ上昇のサインで3月 の18日下 4月の2日上昇でえっと4月の24日あの これあの下落ですねでこっち上昇のサイン が入ってるんだけどはい上昇下落上昇下落 上昇のサイですねここと日経平均の チャートをこの日付と見比べてもらうと今 言ったあのところで転換点迎えてるんです よ例えば2月の7日ビMacDレッド クロス形成で日経平均上昇で3月の7日 ゴールデンクロス形成下落上昇下落上昇 ですよねはいあのビッのMacDの転換点 は日経兵器の上下の転換点としてかなり 高い確率で機能するの でここはねあの知らなかった人は必ず覚え て欲しいんですよねもちろん騙しはあるん だけど騙しの見方に関しても分かってるん ですよまそれメンバーシップで話してるん でメンバーさん見といて欲しいんだけどさ 対象となるナンバーの動画 をコロナショックの時もそうですよはいで ちなみにあのここ辺りですね昨年の8月と かここ辺りも全部の転換点で動いてます デッドクロス形成上昇ゴールデンクロス 形成下落上昇下落上昇っていう形であの ここはあの全部当て切ってるのでうちの チャンネルでのないでの勝率は めちゃめちゃ高いんですよねこれ知ってる からここの期待値をかなり使えますでま これ満たしてると上昇のサイはだけど上れ 重たいじゃないですかこれなんでなの かって言うともう1つなの条件が圧倒的に 足りてないんですよねでそれが何なの かって言うと今言ったPR17倍の日経 平均の理論値に関わりますあのちなみに PR16倍の日経平均の理論値は3万 583ですねでここで見て欲しいのが日経 平均のデータですねえっとこれあの今日の データ出てないので5月10日時点のもの なんだけども日経平均の一株当たり利益 この時点で222392なんですよでこれ かけることのPRをしてもらうと日経平均 の理論株価が出てきて例えばPR17倍を かけると 3万7千円 なんですよねはいさっき言ったラインの ところであのちなみに豆知識として知おか なければいけないのは過去日経平均はこの PR11倍から16倍のレージ内での動き を大体してますPR11倍まで下がったら 目先割安感から買いPR16倍まで上がっ たら目先割高感から売りあのこれが 成り立つ段階で今17倍抜けて上がってる んですよねはいあのこれにはいろんな要因 ありますよねこの上昇に関してはえっと AI関連銘柄反動体株が上がったチャイナ マネも入ってきた新期待で上がったと新差 で新たなマネもこうババンバンマーケット に入って上がりましたよというところも あるんだけどそこに関してはまほど詳しく 解説しますとにもかりもあのこの理論株価 の大幅な切り上げが必須なんです よはい要はあのこの理論地っていうのは ベンチマークなのでベンチマークが大幅に 情報修正されると日経平均上がりやすく なるし下方修正されると日経平均は下の方 に突っ込みやすくなるんですよねで例えば 昨年あの今年の2月のところ見て欲しいん だけど2月の7日からビックスのマックD デッドクロス形成して日経平均バンで 3万6000円から最高4万1まで上がっ てるじゃないですかでここの初動ねデッド クロスだけじゃないんですよ上昇の際は もう1つEPSの大幅の切り上げが翌日の 2月の8日に入ってるんですよねでもう1 回あのデータ振り返るんだ けどはい2月の8日日経平均の一株当たり 利益は前日2256から2.318%一気 に上がって239.73まで上がっている でこの結果日経平均の理論株価はどうなっ たのかって言とPR16倍のライン 3万6000円 からどんどんどんどん上がってって最高 3万8617ドル一緒このベンチマークも 情報修正されればされるほどその変動幅が 大きければ大きいほどやっぱし日経平均 切り上がりやすくなるその条件を満たした ので日経平均はあの上昇スタートしたん ですねデッドクロス形成EPSの大幅の 切り上げ日経平均がぶち上げたとでさらに あの口材料は被さったのもあるんだけども プラスアルファでここ受給がかなり良かっ たんですよ何が痛たいのかっていうと 空売りが非常に多かったあソフトバンクの ことはまた後で話しますねカオがでそこで 見て欲しいのが西条合計の信用倍率 マーケット全体で信用の空売りと買がどれ だけ入ってるのかってのは表すデータなん だけども2月時点見て欲しいんですよ マーケット全体で信用の空りは1兆円を 超える異常値が3周確認されてるんですよ ね2月から3月要はここから日経平均が 下がるだろうよっしゃあの空売りしてから あの先にベッとして設けてやろ大きくて いう人風に考えた人が非常に多かったと だかから唐を仕掛けた仕掛けたんだけども 日経平均下がるところが上がってったんで 踏み上げショートカバーが起こって日経 平均が バババババーチャル となって燃え上がってショートカバーです ねあのカオリ勢が丸こげにされて 燃え上がって日経平均はそれを燃料として ブースターとして大きく3万6000円 から4万1までバンて上がったんですよ なんだけども最近あのこれハト落ち5です よね 3月29日の週から空売りが激減して今 8000億7000億ボトム近辺である 6000億近辺まで空り減少してるんです よイコールあのこれ上昇のための燃料が 切れてるよ枯渇してるような状況なんだよ ねま多少入ってはいるけれども さで逆に売りよりも買えの方が6.7倍 多い4.7兆約4.7兆の信用の買が大量 に入ってるとだから今回の決算シーズン 急落してる銘柄が多いんですよね多いん ですよねなんでかっていうと言うとカオが 少ないのに買いだけがめちゃめちゃ多いん でマーケット受給が悪い銘柄はい中途半端 な決算悪い決算が出ると信用の投げ売りが バーンって入って大幅安急落そういった 銘柄結構多くないですか今回2局化す るって毎回言ってるんですけどこのデータ 見て上がってる銘柄はもちろんあるけれど も投げられてる銘柄結構主力どころである からねなんでかていうとやっぱここが影響 しているでそれを元にやっぱそのショート カバーを狙ってた名ところもあるけれあっ たんだよこれあの投資主体別売買同行です ねはいマーケットのあの要はその死体別の 売買の状況を現金ベースで荒らしたデータ です5月2日の週海外投資化は2週連続で 解雇して1745億買ってるで個人 売り越しね2741で投資信託信託銀行 小幅に買ってるんだけど証券事故4週連続 で売り越してるでしょ特にここ辺り約 1兆円売ってるじゃないですか4月の5日 の週なんでかって言うとマーケット全体で 空売りが急増してる証券事故は買い向かっ てくるんですよ逆に空売りが減ると売って くるんです よそういったデータずっと出てるんですよ ねあの昨年のはい1月であったりとか4月 6月もそうだったし特徴的なのがあの去年 の8月以降の値動きここ全く一緒なんだよ ね今あのこの時期も証券事故8月の10日 から毎週のごと日本株をキャッシュで バンバンバンバン買ってるじゃないですか 7000億55億とかねなんでかと言うと こ配当月です9月29日9月は配当月の1 ヶ月前から大量に日本株外を入れてきてる んですよ海外罪売ってるけれども賞金時間 バカすかバカスか買ってるでしょただし ここで大きな変化起きてるじゃないですか 配当月の最終週9月29日の修理解雇市学 が激減して翌週1兆1000億円約1兆円 売ってるんですよでそこから3週さらに 連続で売ってるでしょ30003000億 4000億みたいな感じ でこの時のマーケット全体の信用の売りの 水準はどうだったのかってのをちょっと 振り返ってみて欲しいんだけどもこの時期 空売り多かったんですよ8000億 9000億9887約1兆円ぐらいまで 空売り入ってたからなんだけども配当月の 最終集に空売り算が激減7000億円台 まで大幅に減って配当月翌月の第1周に 6億円台まで空り枯渇したんですよそこを 見て証券事故は解雇資学を激減して翌週 1兆円売ってるんですよね今のデータと 一緒ですよね直近の配当月の1ヶ月前の8 月から大量に買い越しに展示てハト落ち後 の翌月の第周に1兆円オーバー打って4周 連続売り越し はい配当月3月ですよねの1ヶ月前の2月 から証券事故大量に日本株を買い始めて 配当落ち後の翌月第1周に1丁目売り越し そこからあの大量に4周連続で売ってるん だけどまあのここ回せると5周連続 売り越しかな見てもらったら分かる通り ショートカバ狙に来てるんですよ目あの あからさまにあのこれもう1年前から 気づいてたデータなんで皆さんにはもう 相当前から話しててあのここも4でやって たんですごい分かりやすかったんだけど はいちょっとね あのあれだよね今はねあのここだから2月 から3月みたいな大幅な上昇は今のところ 期待できないかなとは思っているある程度 上がったとしても5000幅の大幅な上昇 ってのはないんじゃないかなってなんで かって言うとカオが枯渇してるから空りが 枯渇してるから今の現状ではさらに こチャイナマネーが日本株に入ってたわけ じゃないです かチャイナマネがねなんだけど多分抜け てると思うんだよね最近もあの中国株 上がってるから香港反戦であったり新線と か上海総合指数とか上がってきてるでしょ 中国家は上がってるのでチャイナマネーは 中国本土に回帰してきてる可能性があるよ ねってところであのいろんな材料がやっぱ 白楽してるわけでしょはいここ辺りのジ所 はAI関連銘柄とか反動体株が大幅に 上がったチャイナマネーが入った新期待 また替えが入ったさらに空りも多かったの で日経平均は大きく踏み上げてぶち上げた という状況の中でここ辺り中国株が上がっ てるからチャイナまでなんか抜けてそうだ よね入りにくいそうだよねって感じもする しはい新さんもさあの下がったことで新 さんのやつを買ったやつを売って るっていうなんかあのわけのわからん ニュースとかを飛んできてるわけじゃない ですか色々とやっぱしこことこことで状況 違うんすよカオも活してるから踏み上げも 起りにくいしね逆に信用の買えの方が 目立ってるからでPR17倍の日経平均の 理論株価も最近上がるところか上下激しい んでってますからねどちらかというとはい データ見るとえっと日経平均のEPSが 最近大きく上下変動激しいんですよ例えば あのここ5月の2日決算シーズンね 2281Nから翌翌月翌日4%急落して 翌月5%あの急騰したんだけどまた5% 急落して元に戻って若干上がってるような 形なんだよねここ辺りと比べるとEPS今 のところ下がってるんですよEPSの大幅 の切り上げが入ってないのでだからあの 慎重に言っているはいであとは加熱感 日本株若干ねあの15日のレシがあの加熱 は伴ってきているでこれ何なのかって言う と騰落列ね日中値上がり銘柄数と値下がり 銘柄数の比率から求められる指標で120 を超えると金継ぎみて8を下回ると売られ すぎなんですよでこれま120超えてる からえっとここは加熱気味なんだけどその 他の指数に関してはまフラット加熱かも 売られすぎかもないよねっていう状況です じゃあここのあれのデータを見てまあの こことここの時合では圧倒的になんか状況 違うねってのは分かりましたじゃあ個別 銘柄の動きはどうなのなんですよねはい 今日の日経兵器の上下に起用した銘柄上昇 度1KDDI3.69%上がって日経平均 を1銘柄だけで31を押し上げてますで その下にオリンパスソフトバグループ ディスコテルモここあたりが下落トップで 逆に下がってるのが はい東京エレクトロン ね1%決算を1%下落して下がってるん ですよ悪くなかったよね決算のはね 自社株買も一応800億ぐらい出してたし であの下落2が込むで決算後にトヨタも 下がってるでしょでファナック三井不動産 も今日大きく5%急落してるんです よ決算 後下げてきてる銘柄多ないかっていう ところなんでえっと毎回言ってた2018 年相場意識なんだけどさ うん銘柄コード8035東京エレクトロン があの今日下がるかどうか あの注視して見ておかなくちゃいけないよ ねって流れの中で決算後下がってきたん です よまあの小幅に下がっただけだからさ明日 状況によってま自由ベントも控えてるって いうところであの手掛けにくかったところ もあるんだけどそんな中身は悪くなかった んだけど下がってんだよね今日はでえっと あとトヨタあのこれあのちなみに壁 パターンであのボバの調25にに頭取って 下がってくダねにであと他の主力銘柄で 言うとスバルも今日下がってると自動車 関連で円安行ってるけど下がってんのはい これあのあの今日決算かなでトヨタ自動車 決算後からもう下落もうこれあのなんか ほら想定していたトイの壁パターンの動き ですねはい壁ドで下の方にあのバババて 下がってるあのよく出るんですよねここは ねうん下落のご飯あのこのパターン覚えて たら得ですよね一旦下がって上がってボバ の中央25日頭取ってこう1目の壁に ぶつかって下の方にスルスルスルって 下がってく パターン1目の壁ってのはこれねまあの壁 の中に突っ込んでるんだけど決算転換点に なって下がった営業利益5兆円だよま物 足りなさってのがあったのいう意見もま あったありはしたけども星的にやってるん じゃないかとかねまそれでも下の方に 突っ込んで5日と75日のデッドクロス 形成しそうで下落方向にバドて1目の影も 回ってきてるからねでここのボトムライン ダブルあのもう抜けてきちゃってるからで ヘッドアンドショルダーをこれ形成して ここのライン割ってからスルスルスルって 下がっ てるあのバドクぽいんだよ日足が ボリンジャーバンドの下の青のに沿って 下がるあのギラトレの形成してるんでなら ばバド終了のサインが出るまで待つでここ に窓が空いてるので3151ってところが ちょっと意識されるかもしれないねバド 発展するならあと2あたりっていうところ になるとは思ううんもちろん上がってる 銘柄ある大金とか決算にの悪さを張りのけ てからバーンと上の方に上がってるからね はいオムロンとかも上がってるしメルカリ も決算後にバッて上がってからあの2.6 63上がってるんだけどただあの決算後に やっぱし下げてる名柄多いよソニーとかも ほらドーンてここも下がってるしであの 問題なったソフトバングループあの今日 決算出てるんです けどはいあのこれですね中身がね24年3 月期の連結 は 2276の赤字と3年連続3年かな3期 連続で赤字のなったなお25年の業績の 通勤としあのブランクにしてる飛行会なん だけど直近の13月期は最終損益23億円 の一応黒字は確保はしてるよ黒字はね ただしただしこれねあのその前期からその 前の10月12月とると最終損益はあの 1/4ぐらい1/3ぐらいかえっと 9500円ぐらいの準利益上げてたんだ けど今回2300円ぐらいだからねそっ から比べるとあの下がってる のうん13月きってみんな株が上がってる んやねそこであの1012月よりも手で ないん ねまアームアームはねあの今上がってる けどさまた上がってきてるけど 1月3月株上がってたじゃんその時期 に1012月そんな動いてなかった時期と 比べてあの損益が見劣りしてるってところ は子会社としてどうなんだろうって思っ たりするけどねだってもうバカすかバカ すか日本株も上がってったじゃないですか 米国館は強かったでしょその中でこんだ けっす よいや今あの4時30分からあの今その ライブ中継で決算発表会されてるんです そこになんか材料とか出てくるんですかね どうなんだろう自社自社株買とかそこ あたりあのまだ何も出てないからあれなん す けど うんちょっとなんかあのパっと見13月き の世界全体の株の上昇傾向から見るとも 足りないような感じもするんだよ ねっていうところはあるよねやっぱみんな 感じるとこあるとは思うそれあの人 それぞれの完成なんであれなんですけどだ からまちょっとPTS下ってるかももしん ないね7740まとにもかにも日経平均へ の起用度が非常に高い銘柄なんでこれが 下がって明日来るとするならば日経平均の 下落圧力につながるであとはそのあとは 重要イベントにお祈りプレイみたいな感じ になるわけでしょまあのCPIの発表に 関してはあのこれあの重要イベントなので その前に例えば全力突破あの勝負だCPI ワンチャンこの後上がってくるかもしれ ないねっていうのはあの長反爆死が過ぎる んで重要イベントに対してのですね重要 イベント前はいつも通りポジションの調整 信用自立の回復40%以上は必ず死種信用 自立をねあの30%台だったやりすぎなん であのそれはあの絶対あの10ベント前と かは万が一のことを考えてあの守備意識を ちょっと高めておくってのがあのいつもの 僕が皆さんしてるアドバイスです 明日明後日に関してはあの調整ですね ポジションのねあのCPIをまたぐ上で 持つべきか持たさるべきか一旦利益確定 よりするか様子見るかあのそこあたりあの もしくはスライスするとかさキャッシュ ポジションある程度高めておくとか色々と やってもらったらいいと思いますあの ちなみに僕はあのちょっとあの今日はノー トレですて新たにポジションを抱えてませ ん自ベントも控えてるし東京エレクトロも あの下げてきてるしあのソフトバン グループのケスも近いだしなっていう ところで持ってる銘柄はそのまんまで長期 の分だですねキッシュポジションは30% 維持してますね信用もカカラなんではい ちょっと東京エレクトロン下がってきた ところ見てからちょっと気持ち悪いなと 思ってあの僕はポジション取ってないよう な感じですというところですじゃあそこを 踏まえた上でえっとその他の指数見るんだ けどトピックは0.15%下落です ねはいRSIの割ラインもう1つ追加し とこっか一応ここも意識なんだけどこっち も意識とここのライン抜けてくれると上 行くかもしんないねってところを見る逆 ヘッドアンドシルダっぽい形になってうん 我の抵抗なんか若干見えてるよ ねうんであとグロース中古型株はいここは あの手掛けてないやってない日本の金利 上がるかもしれないのやってない中古家と かはもう折り込まれて下げてるのかもしん ないけどえっと金利の株の天敵は金で金が 上がるとPRPBR銘柄の下落圧力に 繋がりやすいのでそこを見るとやっぱし あの手が出しにくいところだと思ってやっ てないうんであとそのNTバイス今まだ トピックスよりですねこれ何なのかていう と日経平均割ることのトピックです頭持ち とってNTバリスなんですよこれ覚えとっ てくださいNTバイルスで思ったらもう 意味が分からなくなるんで簡単ですよこれ 覚え方NTバルスって覚えるかダメなん ですよ日経平均をあることのトピックス 覚えたら簡単要は分子が日経平均で分母が トピックスなわけでしょ上がると日経平均 上で下落するとトピックスこれだけですさ 単にイコール上がると日経平均への強度の 高い銘柄ソフト版グループであったり ファーストリテイリングであったり例えば 東京エレクトロンとかが上がりやすくなる し下がると時価額の大きいバリュー株で あったりとか高配当銘柄とか ディフェンシブ銘柄が上がりやすくなる そういっただけですでこれ下げてるので今 トピックスよりなんすよこっちの銘柄が こっちよりも圧倒的にパフォーマンスが えっと今年の4月から出てるような状況な んですよねあのこれあの僕これ見てこっち に振ってます僕は ポジションあのこれも随分前回言ってるん だけどNTY下がってきたってでもうあの 高いところで1番日経平均は高いところで 僕売ったりもしてたんで今はあの今日も あの過去最高撃一応更新はしてる日本株 下がったけどはいあの都心とかそこあたり 上がってるので一応ね一応ね日本株はね 今日ね資産がねえっと 0.15%下がっただけかなうん 0.15%ま損失になることはないので あのそういった感じでも利確もしてるので あれなんですけどねであとはそのNS倍率 ここもやっぱし日本株が不利を表してるん ですよこれ何なのかって言うと日経平均割 ことのSP500頭文字とってNSバイレ スて僕は勝手に作ってるチャートですこれ 真似してるやつだ僕パクりなんでさてでも パクられてたからね朝のモーニングさて ないとも簡単ですあの分子が日経平均分母 がトピックスあのP500イコール分子が 日本株分部は文部が米国株なんですよ 上がると日本株良い下落すると米国株良い で下がってるんで今日本株よりも米国株の 方が有意性が高いんですよねCPIに 向かって下がってるなんでかこれは簡単 ですアメリカ利下げ期待がある日本は 利上げしなくちゃいけないかもしんない 円安進ま進んで止まらないから関流2回 やったけど効果な 瞬間効果あったけど根本的な解決に全く 寄与してないところが今まだ円安戻ってき てるからね155円台までここの方向性の 違いアメリカは株に対してフレンドリーな 利をしようとしてる中で日本は自分地獄 通過為せを守らなくちゃいけない からねはい利上げしなくちゃいけないかも しんないまもあの次かいつするかはまだ わかんないけどさで将来的に近い将起り 得るリスクですよねそういった中でどっち にやっぱし優性は固まるかっていうと 利上げする日本よりも利下げするかもしれ ない米国株の方でしょだから日本株から 米国株優性が傾いてるんですよでワン チャンこれやっぱし あのCPI次第で状況転換するかもしれ ないのでこ見ないといけないんだけど さえここも2月13日ねCPIぐらいで こうバンて上の方上がってるから日本株線 上がってるからねCPIが転換点になって 日本株の2優性が映ってくるならいいんだ けどま米国株の有性が続くってことならば 日本株よりも米国株の方があの優位だよね パフォーマンスがいいよねていう状況に なるから日本の10年祭リマにも上がっ てるしね今0.933%まででえっと日本 の国際の買入れのところ減額してきてます よねYCC解除5で初みたいな感じでこれ もあのニュース出てます6時間前に皆さん の方にXでポストしてるんだけど日銀が 国際会で原みたいなニュース ねじゃそこを受けて米国株どうなのか強い んですよね日経兵器日本株大違いはい ニューヨークタ上昇方向にバンドオク日足 がボリンジャーバンドのプラス2シマの ラインに沿って上がる強烈な上昇トレンド であの今年の高値を捉えに行ってるでしょ でSP500もそう直近高値ラインを捉え ナスダックも上げ10エベント前ね10 エベントなんでまそこでまた変わるかも しんないけどねでソックス指数も上げはい 強いと米国株は強いんだよねうん僕持っ てる銘柄また上がってきてるん で海駅はましましなんす けど米国株強いんだよでWTA原因は ちなみに78.41ドル はい78.41とるここに関しては ねセクターベス落率どのセクターが上下し てたのかって言うとGV倍率見るとえっと ね今ねあのグロース株優勢から若干 バリュー株よりになってるんでよねこれ 上がるとグロースで下落するとバリューな んで直近1週間ぐらいはちょっとバリュー 株よりに固いて1番上がってるセクターが 生活必品情報通信業最後がねえっと フィナンシャルセクターにヘルスケアとか ここ辺りが上がってる一方でえっと先週末 下がってるのが一般消費剤であったり エネルギーセクター原因下がってるから あと不動産セクター若干下げなんだけど えっとアメリカの金利を見るとまここが 動くからねあと2日ごいね 10年祭日本のアメリカ日本あのアメリカ 2年祭利回り5年祭10年祭利回りももう 横横であの常用イベントを狙いに捉えに 行ってるような状況だよねうんそそうい中 で個別銘柄もやっぱあのデコボコはあるん だけどガーファムは強いとはい台湾 セミコンダクタAIのところのあの4月の 流良かったところでAI関連メガーで 上がってアームも上がっただからあの ソフトマングループの上昇にもなったんだ けどであとはその 高ラインでもみ合い状態はい強いね Amazonガーファあのメタも上がっ てるねはいNBも高値ラインでうろしてる わけでしょま決算近いんだけどさもう今月 末やったっけでテスラだけがやっぱし中国 の懸念であの下がってる状況の中で Appleアルファベットマイクロソフト ここ辺りも強いんだよね全体的にねで さっきも言ったんだけど中国株も強いと 香港新 にもチャイナマネーが回してるだろうし 海外投資家も買え向かってるのでもうあの 中国市場にお金が戻ってるんですよで欧州 市場も強いとこれあのリサ期待でね年3回 もしかしたらあの4回はちょっとないって 言ってるけどうん目先のリサ期待でで ドイツダックスもバドクでしょ上昇方向に 強いでビットコイン973円まで仮想通貨 上がりましたって流れの中ではいあの今日 日経平均あのPBR1倍割りのETF見る とあのここは上がってるんだよね うんでアメリカのリート若干下落だけど 金利下がってるので少し上向き方向日本の リートはまここどうなんだろうね金利 上がったら下がるのかなまあのJリーとか 持ってる人はこの1年2年ぐらいは多分 ほぼ損はしてないけどトントン12%利益 みたいなそういった状況なんであんまここ 辺りねあの運用成果出てないような状況だ よねていう感じなので全体のマーケットの 状況を見たんですけどあの僕は今日はに ポジション取ってませんノートレですあの 5バとか筋トレたけでね型取りしたんでで あのなんでかって言うと東京エレクトロン の動きはちょっと気持ち悪かったからあの 決算とかまあの決算まあまあであの自社株 買とかも発表してるので今日下がったわけ でしょであのスクリーンとかもやっぱし あの急落しとったからねうんどうなん だろうと思ったけどさ今日あの若干反転し てるけど先週末12%落したりとかして あの結構そのアップダンが明暗分かれてる じゃないですか受給悪いからであやっぱし 決定的なのがEPSの切り上げに1平均 入ってないからあのそれ次第だしちょっと ねあの気持ち悪いよねうんソフト1 グループのPTSが700円まで上がっ てるねさっき7700あったけどまとにも かくに も明日ソフトバングループ以降のもう動き も出るしCPIの結果も出てくるのであの 動き目先ちょっと気持ち悪い超違和感 感じるなってるわもう皆さんにお伝えし てる通りですもあのやっぱし上げて 上げ下げが激しいんであの爆死だよね はっきり言ってね上がったら5%10% 取れんかもしれないけど決算でですね 下がったらそれと同じぐらい動くからね 5%10%主力銘柄がバーンバーンって 下がったりとか10%あのスクリーンとか 12%したりとかしてるからだからも かなり明暗分れてますで消費者物価数の 結果も近いので発表もですねもうここから 2日間は自分のポジションの調整あ新たに ポジション取るのはCPIの結果見てから でも遅くはないと思うだって投げられてる 銘柄いっぱいあるんだもん安くなってる 銘柄いっぱいあるでしょそういったものを 安く買って高くやっていけばいいんじゃ ないかなていう風に思いますまやって出し ぐらいでよねところそんな感じですねなの でまた動きあったらすぐにYouTube Xで情報配信していくのでもし今の話が すごいめためになった参考になったと思っ てもらったらよかったらチャンネル登録と 高評価ボタン押しておいてもらえると 嬉しいのでよろしくお願いしますで今晩の あのライブ配信に関してはちょっとあの 状況にもよるけどもしかしたらあの限定 ライブっていう形にするかもしれないあの 再生回数とあの自分の予定とか見てですね あのするんだったらいつも通り10時に するんででもしやらない場合は限定ライブ してる可能性があるのであのその時はこの あの動画の下の概要の方に限定ライブの リンク載せてますからよかったらご確認 よろしくお願いしますあとメンバーシップ でテクニカル分析の勉強やってるんで ほんまに今以上に力をつけて理論武装して メタルキングであったりはぐれメタル倒す ぐらいの経験値を1回のトレードであの 取っていきたいっていう方がいたらま検討 してみてくださいよろしくお願いしますと いうわけでお疲れ様でした撤収E

限定ライブ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆Mediable会員登録はこちらから
https://mediable.jp/channels/f665eb63-743a-4e5b-aafa-de6c9142c945
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCK9Pl6bbWqMC_x7IDca2tIg

◆LINEスタンプはこちらから
https://line.me/S/sticker/16105562

◆使用している分析ツールのリンクはこちらから
https://jp.tradingview.com/gopro/?share_your_love=yukiha1002
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆爆益戦略
①https://youtu.be/oYvsDRcrXdw
②https://youtu.be/GIkbz__uwn0
③https://youtu.be/2rSYMfWbfwU
④https://youtu.be/UqfPkcp2-f4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆トレーディング手法の解説動画
・デイトレ、板読み、売買手法:https://youtu.be/a4DIHJRK438​

・銘柄選別、売買手法:https://youtu.be/0TN6VeeyD0M​
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆テクニカル分析の解説動画
①MACD:https://youtu.be/I6GqXzEbnDg​
②ボリンジャーバンド:https://youtu.be/0LMk91Yn0Lc​
③一目均衡表:https://youtu.be/ZDVNLRGzn2Y​
④RSI、ストキャスティクス:https://youtu.be/DSHNOy2K0jg​
⑤パラボリック:https://youtu.be/JBhEkh_jaFU​
⑥VIX :https://youtu.be/nVMY4L47hx4
⑦NM、TM、MJ倍率:https://youtu.be/5zA8Kbuich8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCLkQ3yDVha1cbuPvKkZrxWw

◆ツイッター

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/shonewlife/

◆主に使用するサイト
・https://www.investing.com(認可済み)​
・https://whalewisdom.com/filer/softban…​
・https://www.secform4.com/(認可済み)​
・https://www.marketbeat.com/(認可済み)​

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※メンバーシップでは将来的な有価証券の値上がり予想は一切行いません。あくまでもテクニカル分析特化の勉強会となります。
#スーパーチャットを用いた分析依頼禁止、#株、#仮想通貨、#FX