NEWS

✅ 自民党の杉田水脈衆議院議員が今月10日に投稿した不妊治療への支援拡充に関する報告ツイートに、多くの批判が寄せられている…

💖 Please Subscribe:
✍   自民党の杉田水脈衆議院議員が今月10日に投稿した不妊治療への支援拡充に関する報告に、多くの批判が寄せられている。まず当該を引用する。<不妊治療への支援拡充を目指す議員連盟の第3回総会があり、「不妊治療の現状と保険適用支援拡充について」と題して医学博士の杉山力一先生からお話を伺いました。「35歳を超えると不妊治療の成功率は格段に落ちる。せっかく受精卵ができても流産してしまう。」(続く)><(続き)「多くの女性達が『卵子が老化すること』『出産に適した年齢があること』を知らない。『生理があるうちは大丈夫でしょう』くらいの感覚。ここを変えなければいけない。」それを学校教育では何故できないか?と改めて強く感じました。>  なお、杉田議員が話を聞いたという杉山力一医師は、医療法人社団杉四会杉山産婦人科の理事長で、不妊治療に積極的に取り組んでいる。男女産み分けに関する著書も多い産婦人科医だ。  だが、「35歳を超えると不妊治療の成功率は格段に落ちる」「せっかく受精卵ができても流産してしまう」「卵子が老化する」「出産に適した年齢がある」といった情報を、今も“多くの女性たち”は知らないのだろうか?  今から8年前、2012年に放送されたNHKスペシャルで『産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~』は、当時大きな話題を呼んだ。30代後半~40代の女性たちが、であるにも関わらずなかなかせず、産婦人科を受診して初めて「卵子が老化しているための可能性が低い」「35歳の女性が出産できる可能性は20代の半分」なのだと知り、愕然とする。女性たちが己の無知によって「産みたいのに産めない」状況に陥らないよう啓発を促すものだった。   この特集は非常に大きな反響となり、特にキャリア女性にとっては他人事ではなかっただろう。その4年後、2016年2月にもNHKは『週刊ニュース深読み』にて「子どもは欲しいけれど…不妊治療 理想と現実」という特集を組んだ。この番組において、同局の小野文惠アナウンサーの「良い捨て石に」と発言したことも、大きく取り上げられた。<私も40代なので、20歳くらいの時に高齢出産のニュースを見て『50歳くらいまでに産めばいいのかな』と思っているうちに手遅れになりました><20代30代の、今、もうちょっと仕事頑張らないとっていう時期、産めるようなでもなかったですよね?><良い捨て石になる …
💖 #妊娠, #ジェンダー, #健康, #社会