ANIME

予告 新番組「あたしンち」 4月19日(金)夜7:30スタート



予告 新番組「あたしンち」 4月19日(金)夜7:30スタート

お昼のショッカーさん
https://is.gd/IojqBA

ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ
再生リスト
https://is.gd/A9gQlb

「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」 meets 「仮面ライダー電王」 目指せ!ドン王
再生リスト
https://is.gd/AGKhnG

妖怪ウォッチ 西郷憲一郎 オリジ ナルサウンドトラック BGM 音楽
https://is.gd/k1CJCd

Net version of MASKED RIDER DECADE All Rider Super Spin-off
Playlist
https://is.gd/A9gQlb

The “Don Brothers” meets “Masked Rider Den-O” Aim! King Don
Playlist
https://is.gd/AGKhnG

Youkai Watch Kenichiro Saigo Original Soundtrack BGM Music
https://is.gd/k1CJCd

『あたしンち』(Atashin’chi) は、けらえいこ原作の漫画作品、並びにそれを原作としたテレビアニメ作品。

概要
1994年6月5日、読売新聞日曜版にて連載開始。2002年1月6日から2006年3月19日までは隔週連載、それ以降は毎週連載となった。基本的に、等しいサイズの長方形23コマで構成された一話完結形式である。1995年にメディアファクトリーよりコミックス化された。単行本は全21巻が刊行されている。1996年には文藝春秋漫画賞を受賞。2002年にテレビアニメ化、テレビ朝日で放送された。2003年にアニメ映画化、2010年には3Dアニメ映画化される。2012年3月11日に読売新聞日曜版での連載が終了したが、その後2019年12月23日より掲載誌を『AERA』に変更して連載が再開され、単行本は『あたしンちSUPER』と題して2021年より刊行されている。2016年1月時点で累計発行部数は1200万部。

物語は、よくも悪くも大雑把で節約志向の母、無口でマイペースな父、地味でオクテであり少しドジな高校生のみかん(あたし)、シャイで恋などには疎いが、ナイーブで理論派、堅実な性格の中学生の弟ユズヒコ(愛称:ユズピ、ユーちゃん)で構成された「タチバナ家」を中心に展開されている。他にも個性的なたくさんのキャラクターが活き活きと描かれている。話は連載開始直後はみかんと母をメインとした家族中心であった。しかし、連載が続くにつれて家族それぞれの人間関係が織りなすエピソードも描かれるようになっていった。

アニメ作品での物語の舞台は西東京市田無であり、一家は5階建てマンション3LDKに居住という設定である。最寄り駅である田無駅をはじめ、西武新宿線や西武バス、関東バス、西東京市のコミュニティバスのはなバスなどが作中でも忠実に再現されている(始めに書かれた1994年当時はまだ田無駅は旧駅舎であった)。

原作単行本は中国語や韓国語に翻訳出版されているほか、テレビアニメは韓国・台湾・香港・インドネシア・マレーシア・インドでも放送されている。

2003年10月、本作の母が経済産業省「3R推進月間キャンペーン」のポスターキャラクターに起用された。

アニメ第1期最終回前日の2009年9月18日に、「あたしンちWEB公式サイト」(運営はメディアファクトリー)が立ち上がり、現在[いつ?]も『あたしンち』の企画や製作が続けられている。2015年1月30日リニューアルオープン。

また他にも、第一三共株式会社が製作した『あたしンちの健康』というFlashアニメが配信された。これは、『あたしンち』を舞台にした生活習慣病の誤解を解決する目的で製作された(2012年終了)。

2010年11月13日から3D映画として再び映画化されることが決定し、同年6月24日から公式サイトが公開された。

2011年4月6日の読売新聞朝刊でコボちゃんの小学校入学を記念し『コボちゃん』とのコラボレーション漫画『コボちゃンち』が掲載された。

2012年3月11日をもって日曜版での連載を終了、17年弱の歴史に幕を閉じた。終了後の2週(18日、25日)は作者へのインタビューが掲載された。

2015年10月から2016年4月まで半年間、アニマックスにて完全新作となるアニメ『新あたしンち』が放送された。

2019年12月、初の傑作選となる『あたしンちベスト』が朝日新聞出版から発行されることが発表、併せて同書特設サイトにて2020年から再開される新作が『AERA』で連載されることが発表された。また2020年2月上旬からは作品配信サイト「note」でも掲載されることも告知されている。

2020年5月、『あたしンち』公式YouTubeチャンネルを開設した。15日からアニメ作品が期間限定で順次無料公開されている。2021年7月6日より公式YouTubeチャンネルにてムービーコミックの配信が開始。

2021年1月21日をもって金曜日版『新あたしンち』が終了した。

テレビアニメ
第1期
2002年4月19日から2009年9月19日まで、テレビ朝日ほかで放送。全330回。海外でも韓国、台湾、香港で放送されている(後述)。また、テレビ版放送期間中の2003年12月6日と終了後の2010年11月13日に劇場版が公開された(後述)。

2002年4月から2004年9月までは、『クレヨンしんちゃん』移動後の全国ネット枠の金曜19:30-19:54に、クロスネット局の福井放送とテレビ宮崎を除くテレビ朝日系列24局と、TBS系列のチューリップテレビ(富山県)の計25局で放送されていた。最高視聴率14.7%(初回)、平均視聴率12.5%を記録した。

2004年10月からは『ドスペ!』(単発特番枠)の開始に伴い『クレヨンしんちゃん』が再びこの枠に移動したため、同年10月16日(土曜日)に放送された『クレヨンしんちゃん』とのコラボスペシャルをもって19時枠及び全国ネットでの放送は終了し、翌週の同年10月23日からは土曜11:15-11:39のローカル枠への移動となった。なお、各局の番組編成の事情等により、これと同時に放送が打ち切り終了となった局も多かった。なお、金曜夜の放送終了後は土曜19時枠に移動し、全国ネットを継続する予定としていた。(クレヨンしんちゃんと放送枠を交換して)

同年11月6日放送分より字幕放送を実施。2006年4月8日放送分(関東地区)からハイビジョン制作を開始し、サブタイトルアニメーション等も一新された。また、同じく2006年4月からBS朝日で第1話から放送が開始された。

2006年10月7日放送分(関東地区)で放送200回を迎えた。2007年3月には放送5周年を迎え、テレビ朝日がある六本木ヒルズでは放送5周年イベントを開催された。

2009年9月19日放送分(関東地区)・第330回をもって終了し、8年間の放送に終止符を打った。映像ソフト化については、VHS版がリリースされていたが、現在は全巻廃盤となっており、アニメDVD版が販売されている。Blu-ray版はリリースされていない。

サイバーエージェントとテレビ朝日が運営しているインターネットテレビ局「ABEMA」の家族アニメ→みんなのアニメチャンネルにて2016年4月11日の本放送開始と同時に再放送を開始したが、オープニングとエンディングは割愛され、本編から放送している。