NEWS

【陽性判定を受けたら…観ておきたい動画】事務的な手続き&報告、療養期間証明書の申請、家庭内感染対策並びに療養期間の過ごし方4パターン!



陽性判定を受けました。陽性者になって初めて分かったことが沢山あります。
やらなくてはいけない事務手続き、色んなところからSMSがくる、療養期間の過ごし方が4パターンある。入院はしなくていいのか?ホテル療養は希望すればできるのか?食糧支援があるという噂は本当か?パルスオキシメーターって何?自宅療養でも入院扱いで保険金がもらえる?…等など。

世間には知られていない…お伝えしたいことが沢山あって、よろず屋ch史上最長動画になってしまいました、短いのが売りのチャンネルだったのに…。
陽性判定を受けたけど保健所から連絡が来ないからどうしていいかわからない…、PCR検査の結果待ちで不安だ…、彼氏が彼女が家族が陽性者になってしまった…、そんな方々に観ていただきたいです。

1’03” 感染の経緯
1’41” 目次
2’46” 療養期間(待機期間)の把握
4’34” 同居家族(濃厚接触者)の自宅待機間の把握
5’42” 各種事務手続き、沢山くるSMS(ショートメッセージ)のどれが保健所からの指示なのか?
8’30” 正解の保健所からのSMS連絡の内容
9’57” 療養期間の過ごし方4パターンの違い【全国共通】
12’53” Googleフォーム(陽性者情報確認システム)の内容
14’00” 療養期間の証明書について(診断書替わりになる)
16’23” 〈入院療養〉を希望するには?
17’05” 〈ホテル療養〉を希望するには?
17’51” 〈自宅療養1〉(50歳以上or基礎疾患)
18’36” 〈自宅療養2〉(50歳未満or軽症・無症状)
19’10” 自宅療養サポートセンターの活用の仕方(パルスオキシメーター、食糧支援)
20’56” 保健所からの連絡が遅い理由
23’26” 自宅療養の過ごし方(健康観察の仕方)
25’31” 家庭内感染症対策(家族との距離の置き方)
27’20” 安心して学校・会社を休もう
28’50” まとめ

どんなに感染対策を講じていても…感染してしまうときは感染・発症してしまいます。この病はもうそんなステージに来てしまっています。大丈夫、感染は悪ではありません。大丈夫、申し訳ない…なんて思わなくていい!まずはよろず屋chを見てから考えよう~

安心して学校・職場を休みましょう♪

■参考
動画【家族に陽性者が出たら…同居家族は何をどうすべきか?】

ダウンロードPDF【自宅療養中の健康観察チェックシート】
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/zitakuryouyou.files/checksheetpdf.pdf
東京都保健福祉局【新型コロナウイルス感染症に感染された方へ】
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tamafuchu/shingata_corona/corona_rikan.html

★相談 よろず屋 ”長兄”

■動画内音楽
フリー音楽素材【魔王魂】
https://maou.audio/
フリー音素材サイト【OtoLogic】
https://otologic.jp/

■イラスト素材
【Illust AC】https://www.ac-illust.com/
【Illust image】https://illustimage.com/
【フリイラくん】https://furiirakun.com/

よろず屋ささき
[ホームページ]

Home


[Facebook]
https://www.facebook.com/yorozuya.sasaki
[Twitter]
https://twitter.com/yorozuya_ssk​

■チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCY_l…

#陽性者
#感染者
#療養期間
#療養期間証明書
#入院
#ホテル療養
#自宅療養
#パルスオキシメーター
#保健所からの連絡
#新型コロナウイルス
#COVID-19
#COCOA
#My HER-SYS
#Googleフォーム
#診断書